AirPods ProをUbuntu 20.04で使用する(音声出力)
AirPods Pro を Linux の Ubuntu 20.04 で使用できるようにしてみます。デフォルト状態そのままでは使用できず、少し作業が必要でした。 環境 私の環境は以下のとおりです。 Bluetooth 送信側 MSI のマザーボード MAG B460M MORTAR WIFI に搭載の Bluetooth Bluetooth デバイス イヤホン Apple AirPods Pro […]
AirPods Pro を Linux の Ubuntu 20.04 で使用できるようにしてみます。デフォルト状態そのままでは使用できず、少し作業が必要でした。 環境 私の環境は以下のとおりです。 Bluetooth 送信側 MSI のマザーボード MAG B460M MORTAR WIFI に搭載の Bluetooth Bluetooth デバイス イヤホン Apple AirPods Pro […]
Ubuntu 20.04 に NVIDIA ドライバをインストールします。これにより、FFmpeg で NVENC を使用したハードウェアエンコードや GPU サポートされた TensorFlow などを使用することができます。 環境 私の環境は以下のとおりです。 OS Ubuntu 20.04.2 LTS (5.11.0-25-generic) ビデオカード MSI GeForce GTX 10 […]
Raspberry Pi 4 Model B 8GB と FFmpeg 4.4 でハードウェアエンコードを行ってみます。 OS OS は Raspberry Pi OS (旧 Raspbian) ではなく Ubuntu 20.04 を使用しました。2021 年 5 月の時点では Raspberry Pi OS は 32bit 版しか提供されておらず、 64bit 版はベータのテストバージョンです。 […]
従来からの Raspberry Pi OS (旧 Raspbian) は 32bit で、個人的に都合が悪いため、64bit の Raspberry Pi OS を使用します。ただし、2021 年 5 月の時点では 64bit の Raspberry Pi OS はベータ版です。 実際のビルドイメージは下記に存在しています。2021 年 5 月時点の最新のイメージは 2021-03-04-rasp […]
FFmpeg 3.x 以前ではソースコードから FFmpeg をビルドしてインストールする場合、NVENC でサポートされる GPU とそのドライバがインストールされていればデフォルトで NVENC が有効になっていました。つまり、h264_nvenc, hevc_nvenc が有効 (–enable-nvenc) であり、HEVC/H.265 にトランスコード(エンコード)できるようになっていま […]