Ubuntu 20.04でPythonの仮想環境venv

環境 私の環境は以下のとおりです。 OS Ubuntu 20.04.2 LTS (5.11.0-27-generic) 手順 まず、デフォルトでインストールされている Python を確認してみます。Python 2 はインストールされておらず、Python 3 のみインストールされていました。 なお、Python のドキュメントによると Python 3.5 以降の仮想環境は venv とのこと […]

Ubuntu 20.04でSynology DS220jをNFSマウント

自宅では NAS として Synology DS220j を使用しています。Ubuntu 20.04 に NFS マウントし、Ubuntu から DS220j のファイルを読み書きできるようにします。 手順については Synology のサイトで紹介されています。 環境 私の環境は以下のとおりです。 OS Ubuntu 20.04.2 LTS (5.11.0-25-generic) DS220j […]

Dockerコンテナ上のFFmpegでNVENCハードウェアエンコード

Docker コンテナ上にインストールされた FFmpeg で、NVENC を使用したH.264、HEVC/H.265 ハードウェアエンコードを行います。そのためには、予め Docker をインストールするマシンに NVIDIA のビデオカードを装着し、NVIDIA ドライバをインストールしておく必要があります。 環境 私の環境は以下のとおりです。 OS Ubuntu 20.04.2 LTS (5 […]

Dockerイメージのビルド時にtzdataのタイムゾーン入力を求められてしまう

NVIDIA の CUDA 対応した Ubuntu 20.04 のイメージから Docker イメージをビルドしようとすると、zdata のタイムゾーン入力を求められてしまいました。そのため、手動入力が発生せずに自動でビルドできるようにします。 Dockerfile の記述 Docker ファイルには下記のように記述していました。 これをビルドしようとすると、途中でタイムゾーンの入力を求められます […]

AirPods ProをUbuntu 20.04で使用する(マイク(音声入力))

AirPods Pro を Linux の Ubuntu 20.04 で使用できるようにしてみます。デフォルト状態そのままでは使用できず、いくらかの作業が必要でした。 以前に投稿した別のポストには、音声出力するために必要な作業を記述しました。 ただ、上記のポストの内容では、AirPods Pro のイヤホンから音声出力はできてもマイクが認識されませんでした。今回のポストでは AirPods Pro […]